猫の甲状腺機能亢進症について|症状・診断・治療法を獣医師が解説

結城チロロ動物病院トップページへ

〒330-0044
埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎3-16-5

結城チロロ動物病院 電話番号048-884-1211

9:00~12:00/16:00~18:30
※ 木曜休診日

猫の甲状腺機能亢進症について|症状・診断・治療法を獣医師が解説

猫の甲状腺機能亢進症という病気をご存じでしょうか?


この病気は、食事をたくさん食べても体重が減ってしまう特徴があり、放置するとさまざまな健康リスクを伴います。しかし、早期発見と適切な治療を行うことで、愛猫との穏やかな時間を守ることができる病気でもあるのです。


今回は、甲状腺機能亢進症の症状や診断方法、治療法について詳しく解説します。


alt_text

甲状腺機能亢進症とは?

甲状腺は首元にある小さな臓器で、代謝を活発にする甲状腺ホルモン(T4)を分泌する働きを担っています。甲状腺機能亢進症は、このホルモンが過剰に分泌されることで代謝が過剰に促進される病気です。特に8歳以上の高齢猫に多く見られ、どの品種の猫でも発症するおそれがあります。


甲状腺機能亢進症の特徴的な症状

甲状腺機能亢進症の代表的な症状には、以下のようなものがあります。


<食欲の増加と体重の減少>

代謝が活発になりすぎるため、食事の量が増えても体重が減少していきます。


<多飲多尿>

水を多く飲み、尿の量が増えることがあります。


<夜鳴きや興奮しやすくなる>

神経が過敏になり、落ち着きがなくなる場合があります。


<毛並みの変化>

毛がボサボサになったり、ツヤがなくなったりすることがあります。


これらの症状は徐々に進行するため、「年齢のせいかな」「食欲はあるし元気そう」と見過ごされがちです。しかし、少しでも当てはまる症状がある場合は、できるだけ早く動物病院へ相談することをおすすめします。


合併症のリスク

甲状腺ホルモンの過剰分泌は心臓にも影響を与え、心拍数の増加や心臓の収縮力の高まりを引き起こします。その結果、心臓病や呼吸困難を発症するリスクがあります。また、高血圧の原因にもなり、腎臓や目に負担をかけることもあります。これらの合併症を防ぐためにも、早期発見・治療が重要です。


甲状腺機能亢進症の診断方法

診断には、主に以下のような方法が用いられます。


・問診


飼い主様からの情報をもとに、症状の有無を確認します。


・血液検査


甲状腺ホルモンの値を測定し、異常がないかを調べます。


また、他の病気や合併症がないかどうかも確認します。


・血圧測定・心臓検査


高血圧や心臓への負担がないかを確認するため、レントゲンや超音波検査を行うこともあります。


治療方法の選択肢

甲状腺機能亢進症の治療には、次のようなものがあります。


<薬物療法>


甲状腺ホルモンの分泌を抑える内服薬を使用します。


長期的な管理が必要ですが、比較的始めやすい治療法です。


<外科手術>


甲状腺の異常な部分を摘出する手術です。


薬物療法で改善が見られない場合に選択されることが多く、根本的な治療となるものの、リスクも伴います。


<食事療法>


ヨウ素を制限した療法食を与えることで、甲状腺ホルモンの過剰分泌を抑えます。


他の治療が難しい場合の選択肢となりますが、猫が食事を気に入らないと継続が困難になることもあります。


治療法の選択は、猫の健康状態や生活環境、飼い主様の意向を考慮しながら慎重に決定します。かかりつけの獣医師と相談し、最適な方法を選びましょう。


日常生活での管理とケア

甲状腺機能亢進症は、適切な治療を継続することで長期的な管理が可能です。ただし、以下の点に注意が必要です。


・投薬を自己判断で中止しない


症状が改善しても、薬を止めると再発するリスクがあります。


調子がいいから、飲むのを嫌がるから、などの理由から、自己判断で薬を減らしたり止めたりすることは絶対にしないようにしましょう。


・食事療法を行う場合は一貫した管理が必要


療法食以外のフードやおやつを与えると治療効果が薄れるため、厳格な管理が求められます。また、食事療法は効果が表れるまでに時間がかかるため、継続して与えることが重要です。


・定期的な健康診断を受ける


治療を続けていても、病気の進行や合併症が生じることがあります。体調が良さそうに見えても、定期的な診察と血液検査を受け、治療方針の見直しを行いましょう。


当院の健康診断についてはこちらから


まとめ

猫の甲状腺機能亢進症は、適切な治療を受けることで、日常生活に支障なく過ごすことができる病気です。


しかし、進行すると命に関わることもあるため、早期発見・早期治療が重要です。定期的な健康診断を受けることはもちろん、少しでも気になる症状があれば、かかりつけの動物病院へ相談しましょう。


■関連する記事はこちら

慢性疾患の通院、負担に感じていませんか?|薬のまとめ処方で通院の悩みを解消


埼玉県さいたま市浦和区 結城チロロ動物病院

Tel: 048-884-1211


診療案内はこちら

結城チロロ動物病院 ページ内遷移