犬の甲状腺機能低下症について|症状・原因・治療法を獣医師が解説

結城チロロ動物病院トップページへ

〒330-0044
埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎3-16-5

結城チロロ動物病院 電話番号048-884-1211

9:00~12:00/16:00~18:30
※ 木曜休診日

犬の甲状腺機能低下症について|症状・原因・治療法を獣医師が解説

犬のホルモンに関連する病気の一つに、甲状腺機能低下症があります。なんとなく元気がない、体重が増えたといった飼い主様の気づきから発見されることが多い病気です。どの犬種でも発症するおそれがある一方で、早期発見と適切な治療により症状を管理することができる病気でもあります。


今回は、甲状腺機能低下症の症状や原因、治療法について詳しく解説します。


alt_text

甲状腺機能低下症とは?

甲状腺は首元にある小さな臓器で、代謝を活性化する甲状腺ホルモン(T4)を分泌しています。甲状腺機能低下症は、このホルモンの分泌が不足することで体の代謝が低下し、さまざまな症状を引き起こす病気です。主に4〜10歳の中高齢の犬に多く見られます。


特に、マルチーズ、ビーグル、コッカー・スパニエル、シェトランド・シープドッグ、ボーダー・コリー、シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリバーなどの犬種は発症リスクが高いとされています。


甲状腺機能低下症の主な症状

甲状腺機能低下症の症状には以下のようなものがあります。


・元気がなく、寝ている時間が増える

・体重が増加する

・毛が薄くなる(特に胴体や尾の先)

・顔がむくみ、悲しげな表情になる

・皮膚病が治りにくい

・震えやふらつきが見られる


これらの症状は徐々に進行するため、毎日一緒に過ごしていると気づきにくいこともあります。また、高齢の犬では、寝ていることが増えた、毛が薄くなったなどの症状を「年齢の影響」と勘違いしやすいため、定期的に愛犬の状態をチェックすることが大切です。


甲状腺機能低下症の診断方法

診断は主に問診と血液検査によって行われます。


<問診>

飼い主様から日常の様子を聞き、活動量や食欲、体重の変化を確認します。


<血液検査>

甲状腺ホルモンの値を測定し、低下しているかを調べます。また、貧血や高脂血症がみられることも多く、これらの数値もあわせて確認します。


<追加検査>

甲状腺ホルモンは薬の影響や、他の病気の影響で低下することもあるため、正確な診断のために全身的な検査を行うことが重要です。


治療方法と治療期間

治療は、不足している甲状腺ホルモンを補うためのホルモン製剤を服用することが基本となります。


<ホルモン補充療法>

甲状腺ホルモンを補充する薬を毎日投与します。


甲状腺機能低下症は完治する病気ではないため、薬を生涯飲み続ける必要があります。


<定期的な検診>

適切な薬の量を維持するため、定期的に血液検査を行いながら投薬量を調整します。


治療を続けることで症状は改善し、愛犬の生活の質を維持することができます


日常生活での注意点とケア

日常生活では、投薬食事管理定期的な健康診断が重要となります。ここでは、甲状腺機能低下症と向き合いながら、愛犬が快適に過ごせるようにするためのポイントをご紹介します。


<投薬の継続>

甲状腺機能低下症の治療は、甲状腺の機能自体を回復させるものではなく、症状を管理するものであるため、継続的な薬の服用が必要です。調子が良いからといって自己判断で投薬を中断したり、量を減らしたりすると、再び症状が悪化するおそれがあります。獣医師の指示に従い、安定した投薬を続けましょう。


<適切な食事管理>

甲状腺機能低下症の犬では、肥満や高脂血症のリスクが高まることが知られています。そのため、栄養バランスの取れた食事を与えることが重要です。特に、良質なタンパク質を含みながらも脂肪分が控えめなフードを選ぶことで、健康的な体重を維持しやすくなります。過度なおやつや高カロリーの食事は避け、適切なカロリー管理を心掛けましょう。


<定期的な健康診断>

甲状腺機能低下症は予防できる病気ではありませんが、定期的な健康診断を受けることで早期発見・早期治療が可能になります。この病気は症状が徐々に進行するため、日常の変化だけでは気づきにくいことがあります。血液検査を含めた健康診断を定期的に受けることで、病気の兆候をいち早く察知し、早期に適切な治療を開始することにつながります。


当院の健康診断についてはこちらから


まとめ

犬の甲状腺機能低下症は、代謝の低下によりさまざまな症状を引き起こします。愛犬が診断された際には不安になるかもしれませんが、適切な治療を続けることで、愛犬の穏やかな生活を維持することができます。症状の進行を防ぐためにも、異変を感じたら早めに獣医師に相談することをおすすめします。


■関連する記事はこちら

慢性疾患の通院、負担に感じていませんか?|薬のまとめ処方で通院の悩みを解消

犬と猫の皮膚疾患について|種類や症状を解説!


埼玉県さいたま市浦和区 結城チロロ動物病院

Tel: 048-884-1211


診療案内はこちら

結城チロロ動物病院 ページ内遷移